伝わる力を伝えるブログ

営業職から経験0でプログラミングを勉強。開発部でプロダクトオーナーとして、人の心を動かすサービスづくりに携わっています。

ひとりKPTを実行しよう

KPTとは

KPTとは、振り返り手法のひとつ。

Keep/Problem/Tryの略で、「Keep=よかったこと」「Problem=悪かったこと」「Try=次に試したいこと」の3つのフレームワークで考える方法です。

私のチームはサービスをリリースした時によくこの手法で振り返りを行います。

これをする事で、チームメンバーからフィードバックを得られて次への成長につなげることができます。

ひとりKPTとは

文字通りひとりでKPTをして行く事です。 まあ一人反省会と同じようなものですが、KPTというフレームワークを使うことで成長志向で日々の振り返りを行うことができます。

実際にやってみる

以下実際にひとりKPTをやってみた例です。

Keep(次につなげたいよかった事)

Progateを30日毎日続けられている

foreachの使い方を調べて理解できた

for文をリファレンスを見ずに正確にかけた

Problem(悪かった事)

include と include_onceの違いを完全に忘れてた

調べたらすぐにわかったのに調べずに質問した

youtubeでクリロナ30分見てしまった

Try(次に試したいこと)

Progateは終わるまで1日も欠かさずにやる

質問する前に10分は自分で調べる

大事なのはTryに何を書くかということですが、KeepとProblemに出てきたことを全て書くのは賢明ではありません。

例えば、 「for文をリファレンスを見ずに正確にかけた」 というのがありますが、もうすでに正確に記述できていることであって、次にTryしたところであまり意味をなしません。

また、 「youtubeクリロナ30分見てしまった」 というのも、大好きなクリロナのプレーを見ることは息抜きにもなっているので、無理して止めることも今回はしません。

Tryにたくさん書き込んでそれが実行できないと、この振り返り自体いい加減なものになって意味をなさなくなります。

そのため、Tryに書くものは成功しやすいもの意識しなければTryできないことを書くのがいいと思います。

KPTツール

KPTon

これは実際にチームで使ったことがあります。 ひとりKPT向きではないかもしれませんが、チームで使うのはいいと思います。

Coggle

これは私は使ったことないのですが、オススメしている記事がありました。

https://qiita.com/abe-perorist/items/a25103de0433544c46cc

ノート

ひとりKPTをする際はノートにK・P・Tの箱を作り、手書きで書いていくことをオススメします。