伝わる力を伝えるブログ

営業職から経験0でプログラミングを勉強。開発部でプロダクトオーナーとして、人の心を動かすサービスづくりに携わっています。

プログラミング学習のモチベーションをどう保つか

プログラミング学習はモチベーションが下がったときにどう頑張るかが鍵

プログラミングを学習していると、結構学習している事自体が楽しかったりします。

なので、意外とモチベーションを持ち続けたまま学習を持続できる場合も多いのかなと思います。

でも、仕事をしながら帰宅後学習を続けている人や全くの初心者で中々すぐにものが作れるようにならない人、

私を含めてそのような人は特に、一度や二度モチベーションが下がる経験をしたことがあるのではないでしょうか?

f:id:jajarapa07:20180724201223p:plain

そんなときにモチベーションをどう保つか?実際人によってその効果も手段もバラバラだとは思いますが、私が実践していることをご紹介します。

方法1「成功体験のサイクルを短く設定する」

私は個人的に分厚い技術書を読んで学習することが得意ではありません。

どちらかというと実際に手を動かして何かを作りながら学んでいくことが好きです。

そういうタイプの人は多いのではないでしょうか?

私は完全のそのタイプなので何かを作りながら学習しています。

ただ、作るものがあまりに大きすぎると「結構きついな〜」と思うこともしばしば。

そのため、私は初心者でも最初2~3時間で作り上げられるものを成果物として掲げ、たくさんの小さなプロダクトを作りました。 f:id:jajarapa07:20180724201136j:plain

実際何かが出来上がった!という瞬間は、プログラミングをしていて嬉しい瞬間のひとつです。

そのような経験はどれだけ小さなものであっても、気持ち的に意味があるものだと思います。

だからそのような小さな成功体験を短いサイクルで生み出し、体感していくことでモチベーションは持続していきます。

じゃあ具体的に何を作ればいいねん?という人はドットインストールをやってみることをおすすめします。

ドットインストールは基礎も学べますが、実際に何かを作っていく過程を見ながら学習できるので、そのとおりやっていけば簡単なプロダクトを作ることができます。

方法2「作ったプロダクトを誰かに見てもらう」

f:id:jajarapa07:20180724202306j:plain

私はたまたま近くに見てもらえる人がいたので、小さいプロダクトが完成するとその人を捕まえて「みて!」と言ってMacを持っていきます。

やっぱり人間誰かに褒められるという行為は何にも増して嬉しいですし、そういう経験はすごくモチベーションになるります!

もし、そのような人がいない場合はSNSやブログ、Githubでもなんでもいいので見て感想などをフィードバックしてもらうと良いかも知れません。

ただ、一つだけいっておきたいのですがインターネットで誰彼構わずみせていると「こんなのしょぼいでしょ」みたいなマイナスなフィードバックをもらうこともあります。

そのようなフィードバックをモチベーションに変えられるパワーがあれば良いのですが、逆にモチベーションを下げてしまうことは何よりも怖いので、プロダクトを見せる相手は褒めてくれそうな相手を選ぶことを強くおすすめします。

方法3 「映画などの映像を見る」

もともと映画好きということもあり、結構これはやっていました。

やっぱり映像って影響力が強いので、どうしても気持ちが揺さぶられますよね。

私がモチベーションを上げるために見ていた映画や動画をご紹介します。

『ソーシャル・ネットワーク』

f:id:jajarapa07:20180724194449j:plain

言わずと知れた名作ですね。 Facebookを創設したマーク・ザッカーバーグを描いた映画です。

この映画は映画の出来も凄くいいと各方面から反響を得ていて、プログラミング関係なく、ひとつの映画としてとても良作だと思います。

なかでもやっぱり映画冒頭でマーク・ザッカーバーグが一人で女の子のランキング付のウェブサイトを作り上げていくシーンは見応えバッチリです!

f:id:jajarapa07:20180724194800j:plain

実際にエンジニアが意欲を高めるためにも見られている傾向は結構あるようです。 普通におもしろいですしね。私は4回みました。

f:id:jajarapa07:20180724195109p:plain

きっと世界中で多くのエンジニアがこれをみて意欲を高めているのでしょう。

バトル・オブ・シリコンバレー

f:id:jajarapa07:20180724195839j:plain

これもプライムタイム・エミー賞 作品賞 (テレビ映画部門)にノミネートされたという作品として高い評価を受けた映画です。

アップルの設立者であるスティーブ・ジョブズと、マイクロソフトの設立者であるビル・ゲイツのストーリーを描く、コンピュータ業界の話題を上手に演出したドラマ。 アップルがMacintoshを作るに至った経緯、その後なぜ、どのようにしてジョブズは退陣したのか、なぜここまでマイクロソフトのビルゲイツが巨大に成長していったのかをドラマに仕立てている。綿密な取材と資料考察に基づいてストーリーが作られている。(参照:Wikipedia)

まあこれも普通におもしろいです(笑)

スティーブ・ジョブズビル・ゲイツという誰もが知るIT業界のスーパースターの学生時代からの話は見応えバッチリです!これを見ていると、「自分もITで革命を〜!」なんて言っちゃいたい気分になります。

スティーブ・ジョブズを描いた映画はいくつかありますが、スティーブ・ジョブズ役のノア・ワイリーにグイグイ引き込まれていきます。

What Most Schools Don't Teach

www.youtube.com

これも知る人ぞ知るプログラミング学習モチベーションUPのための動画です。

「この国のすべての人がプログラミングをできるようにならなければいけない。なぜなら考え方がわかるようになるからだ-スティーブ・ジョブズ

という文面で動画が始まります。

この動画はビル・ゲイツマーク・ザッカーバーグなど名だたる著名人が出演し、自分がどうやってプログラミングを学んでいったかを語ります。

この動画はプログラミングを学ぶ人を増やそうという目的で作られているので、本当に何も学んだことをない人が対象になっています。

そのため、プログラミングがいかに簡単かを出演者のみんなが語る場面がとても印象的で、「こんな僕にもできるかもしれない」という気持ちになります(笑)

「足し算、引き算、それだけです」(ビル・ゲイツ

とにかくこれはモチベーションが下がる下がらないに関わらず一度見ておくことをおすすめします。

孫正義 LIVE 2011「【志】を語る」 ①

これはあの孫正義がどのようにしてここまで成り上がったかを子供時代から一から語ってくれる動画です。

孫正義アメリカ留学時代にとんでもなく勉強していたという話が冒頭にあり、その話を聞くと、

「ああ、俺は自分で頑張っているとか行っているけど、ご飯を食べているときは学習していないじゃないか。まだまだできはず」

ということでモチベーションが上がります。 長い動画なので全て見る必要はないかと思いますが、彼の留学時代の話は面白く、頑張ろうって気持ちになります。

最新情報をイノリーダーで取り入れろ!

Web業界で活躍していくにはいかに最新情報を取り入れていくかが大切なのかなと思います。

今回、実際に大手IT企業幹部の人から教えてもらった情報の取り入れ方を書いていきたいと思います。

イノリーダー

皆さんRSSというのをご存知でしょうか?

すんごいざっくりいうと、最新情報や更新情報の要約をリアルタイムで配信する技術のことです。

イノリーダーとはこのRSS技術を採用しているメディアを登録することで、いちいちメディアを見に行かなくても、自分が見たいニュースの種類の記事をチェックできるRSSリーダーのアプリです。

イノリーダーでどんなことができるの?

まずアプリをダウンロード

アカウントを登録した後、大きな枠でニュースの種類を選択できるのでとりあえずここでは「日本のニュース」を選択

海外のニュースもいっぱい購読できるので、英語を学びながらぜひ積極的にとっていきたいものです(自分に言い聞かせる)

そして次にメディアを選ぶことができます。

興味あるものはなんでもいいと思いますが、とりあえず、ITmediaを選択

実際にどんなニュースが流れるかを見て購読を決められます。もちろん無料です。

そして、いくつかのメディアの購読を決めれば、「全ての記事」で選んだメディアから流れてくる記事を最新情報順に見ることができます。

気になる記事にはスターをつけることもでき、

あとでスター付きの記事を見返すこともできます

しかもこれを全部無料で使えるのがいいですよね。

そのほか便利な機能について詳しく説明されているブログがあったので、よかったら見てみてください。

最強RSSリーダーを選ぶならfeedlyではなくinoreaderが一番おすすめかもしれない12の理由 https://webkikaku.co.jp/blog/software/inoreader/

【上級編】本当に何もわからない人のためのプログラミング勉強法

さて、ここまできたら後はもうどうやって実際の現場で価値を生み出しながら学んでいくかということになると思います。

0から学んだ割に、意外と実際の職場で働き始めるのは早いというのがエンジニアの良いところですね。

よく「1ヶ月でフリーランス」というような話を聞きますが、ちゃんと学べば1ヶ月で仕事を請負うことができるのがいいですよね

N予備校」のプログラミングコースをやろう

f:id:jajarapa07:20180722044041p:plain

N予備校というのをご存知でしょうか?

教材+生授業+Q&Aがオールインされた高校生のための受験アプリとして話題になりました。

受験アプリなので英語、数学、国語などが当然学べるのですがその中で

プログラミングコースというのがあります。

これがいいんです(笑)

私がこれを知ったのは大手IT企業からジョインしたうちのCTOが「これいいよ」と教えてくれたからでした。

N予備校のプログラミングコースはプログラミング未経験の高校生が、IT企業にWebエンジニアとして就職できるレベルになることを目指しているので、0から学習できて凄く分かりやすいです。

そして、ドワンゴの現役エンジニア陣が、自らの開発経験を踏まえたテキスト教材をゼロから作成しているので、何より本当にこれをまるまるやったらすぐ働けるくらいの濃い内容です。

実務に本当に必要なことを基本のキから学べる

この予備校の良さは色々あるのですが、一番何が良いかと言うと、

プログラミング未経験の高校生が、IT企業にWebエンジニアとして就職できるレベルになることを目指している

というのを本当に体現していることです。

例えば皆さん、ターミナルでコマンドを打ちながらリクエストとレスポンスについて高校生に教えることはできますか?

実際私も今APIを実装しているのですが、リクエストとレスポンスの関係についての理解は現場で働く上で必要です。

そして、このN予備校ではそういう実践で必要なことをプログラミング未経験の高校生に教えるために書かれているのでとても分かりやすいです。

他にも「ブラウザ」についての解説もあったり、 f:id:jajarapa07:20180722045839p:plain

VS Codeの使い方の説明があったり f:id:jajarapa07:20180722050115p:plain

頭から順番に学習していけば、終わる頃にはあなたもエンジニアになっています。

生授業もあり質問もできる

実際教材の内容が良すぎて私はあまり使っていないのですが、生授業が受けられることも魅力の一つです。

f:id:jajarapa07:20180722050228p:plain

また、わからないことがあったら質問もできるので安心です。

料金も月額1,300円(税込)とコスパいいです。 ※iTunes Store決済

無料で最初は使えるので体験入学してみて使ってみるのもいいともいます。

【中級編】本当に何もわからない人のためのプログラミング勉強法

さて、ここまで【初級編】と【スマホ編】について初心者のプログラミング学習方法の話をしてきました。

早い人で2~3ヶ月でここまでのプログラムは一通り終えるのかなと思います。

そして、ここからはもうワンランクアップした学習方法を学んでいけたらと思います。

ドットインストール

f:id:jajarapa07:20180721051557j:plain

言わずと知れたプログラミング学習サイトの「ドットインストール」です。

これは色んなサイトで「初心者のための学習サイト」と説明されていますが、

個人的には初心者のための学習サイトではあるが【中級編】というイメージです。

1本の動画あたり3分と区切りが良いため、集中力を切らさずに学習できるのがドットインストールの良いところです。

ただ、その分本当に何もわからない人にとってはややスピィーディーすぎるかなと思います。

そのため、【初級編】と【スマホ編】で説明したプログラミングを一通り行ってからドットインストールで学習することを強くおすすめします。

そうすることで、復習にもなりややスピィーディーな内容にも無理せずについていくことができます。

ドットインストールは有料版をおすすめします。

ドットインストールは無料版と有料版がありますが、これはもう絶対有料版をおすすめします。

料金は980円/月(税込)ですが、有料版になると

* 動画内で説明したソースコードが全て見れ、コピーできる
* 見える動画の数が圧倒的に増える
* 動画の箇所でわからないことは質問ができる

などの特典がついてきます。

まあまずは無料版を試してから有料版を検討してもいいですが、有料版のメリットは結構大きいです。

質問数に制限はありますが、返答も早く、これは私も結構使っています。

手を実際に動かして作った後は同じ動画を1.5倍速で3回見直す

さて、ドットインストールの効率的な学習方法で一番良いと思うのは

手を実際に動かして作った後は同じ動画を1.5倍速で3回見直すです。

まずは何といっても手を動かして書いてみる。

そしてその次は(内容を理解した上で)1.5倍速で動画を何度も見返します。(少なくとも3回)

そうすると、一度理解した内容が記憶として定着し、実際にさまざまなソースコードに触れたときに理解できるようになります。

ソースコードは基本コピーでいい

ドットインストールを勉強し始めたときに、私も田口さん(ドットインストールの主)みたいにゴリゴリと一からコードを書いていました。

しかし、実際に今現場でプログラミングを始めてからわかったのですが、ソースコードは基本コピペでいいです。

なぜなら実際に今、現場で一からゴリゴリと書いていくことなんてほぼない!からです。

後になってわかってくるとは思いますが、エンジニアの仕事の中身として

* わからないことを調べるのが 4割
* エラーの原因を探るのが 3割
* コピペするのが 2割
* 自分で書いていくのが1割

ぐらいの感覚です。(もちろん開発内容などによって全然異なります)

なので大事な能力はゴリゴリコードをかけるというよりは

コードの内容が理解できる 実現方法がわかる

ことなので、ドットインストールを学んで手を動かすので1回くらいでいいかなと思います。

そのかわりコードで理解できないことがあったら、粘り強く調べて理解できるようにしてください。

【スマホ編】本当に何もわからない人のためのプログラミング勉強法

スマホで勉強できるツールがないかとずっと探していた

プログラミングを勉強しはじめると、本当に時間を忘れて取り掛かってしまいます。

これは恐らく1ヶ月くらい勉強を続けられた人の多くはそうじゃないかと思います。

ただ、毎日そのような感じで取り組んでいると逆に、

「あ〜この時間勉強できたらいいのに〜」

と思うことも増えてきます。

例えば

  • 電車通勤中
  • 友達との待ち合わせ時間
  • トイレの時間

など物理的にあまりPCを使えない時間は誰しもあるかなと思います。

そこで、スマホで勉強できるサイトはないかなあって色々調べてみました。

Progate スマホ版アプリ

f:id:jajarapa07:20180720055909p:plain

ずっとPCでしか使えなかったProgateがスマホ版がでました。

これは待望のというか、PC版をスマホでやったりもしたんですが全然使いにくかったんですよね。 なので、個人的にスマホ用に最適化されないかなとずっと待っていました。

f:id:jajarapa07:20180719194655p:plain

基本的な構造はPC版と同じで初心者でもとてもわかり易く説明してあります。

f:id:jajarapa07:20180719194903p:plain

そして何よりスマホを横に使うことで画面も見やすく、タイプしやすい!

キーボードをそのまま打ち込んでいくわけではないですが、キーワードや単語を選んでやっていく感じです。 これはこれで凄く効率的で、スピィーディーに進められて大事なところがすっと理解できます。

とにかく基礎からやりたい人はスマホでProgateおすすめです。

有料版は980円/月で、安いと感じてしまうクオリティです。 スマホの演習自体はすぐに終わってしまうので、有料版に契約して複数回やっていくのもいいでしょう! 有料版契約するとPCとスマホどちらもフルで演習できます!

Progate(スマホ版)おすすめのポイント

PCで有料版契約していれば、追加料金無しで使える
タイプしやすい
実際にサイトを作るという想定で勉強できる
初心者でも分かりやすい

IOSダウンロード アンドロイドダウンロード

Mimo

f:id:jajarapa07:20180720060004p:plain

これはたまたまインスタに広告が出ていたので使ってみたのですが、良かったです。

何がいいかってこのアプリの最大の特徴は

プログラミングの概念から学べる

ことです。

当然HTMLやCSSなどの言語単位で学ぶこともできます! f:id:jajarapa07:20180720061917p:plain

ただ、言語単位外にも「Programing」という項目や「Become a Hacker」というような項目がたくさんあって、

f:id:jajarapa07:20180720060315p:plain

配列やラベリング、ループなどの概念を学べます。

f:id:jajarapa07:20180720061847p:plain

なので、今後長くに渡ってウェブ業界で活躍していきたいと思っている人にはかなりおすすめです。

金額的には現時点での相場で1,000円/月くらいでしょうか? ちょっと全て英語なのがネックなのですが、まあエンジニアを目指すなら乗り越えたい壁でしょうか。

Mimoのおすすめポイント

ウェブ開発を概念から学べる
クイズ形式なので飽きずにできる
「Programing」などの包括的コースも充実
言語単位でも学べる

SoloLearn

f:id:jajarapa07:20180720062748p:plain

続いてもMimoと同じで英語のアプリです。

そして、個人的にこれが最もおすすめです。

これはかなり海外では有名なアプリなのですが、位置づけとして「プログラミングのSNS」でしょうか?

コードを勉強する

という使命の名のもとに集結した世界中のエンジニア初心者が集結しています。

学べる内容は非常に豊富で、基本的な言語は全てカバーしています。

f:id:jajarapa07:20180720063009p:plain

また、これの良いところがプログラミングを学ぶ上で必ず必要な概念

変数
クラスメソッド
配列
関数

などのコースも充実している点です。

f:id:jajarapa07:20180720063438p:plain

また、クイズ形式で学ぶことができるため楽しく学習できます。 そして細かい箇所がかなり気を配られており、

f:id:jajarapa07:20180720063712p:plain

まずはクイズの前に説明があり

f:id:jajarapa07:20180720063739p:plain

説明にあるコードを実際にいじったりもできる上

f:id:jajarapa07:20180720063821p:plain

アプリ内で表示させることもできます。

f:id:jajarapa07:20180720063528p:plain

クイズに答える際も操作がとても簡単で、

f:id:jajarapa07:20180720064039p:plain

わからないことがあれば質問もできますが、すでにある質問を参考にできる場合がほとんどです。

しかも、これが全て 無料なんです! これは全員やるべきです!

SoloLearnおすすめのポイント

基本的な言語は学べる
他のアプリに比べて学べる量が多い
めっちゃ使いやすい
質問できる
他の人が質問していて回答しているのを見ることができる
プログラミングに必要な概念単位のプログラミングがある
無料!

IOSダウンロード アンドロイドダウンロード

【初級編】本当に何もわからない人のためのプログラミング勉強法

プログラミング初心者かつネットリテラシー水準以下

私が独学でプログラミングの勉強をはじめたとき、

まずどんな勉強方法がいいかをネットで調べました。 f:id:jajarapa07:20180717071109j:plain

もちろんいろんな記事が出てきます。

「初心者のための」とか「今から始めるひとのための」など。

もちろん、良記事もあるのはあるのですが、

実際初めて見ると

「難しい、、、」

と思うものがほとんどでした。

恐らく、それらの記事の多くはプログラミング初心者を想定してはいたけど、

「プログラミング初心者かつネットリテラシー水準以下」

の人は対照にしていなかったのではないかと思います。

そこで、今回は「プログラミング初心者かつネットリテラシー水準以下」であった私が実践した勉強方法を紹介していきます。

まずはテキストでHTMLとCSSを学ぶ

f:id:jajarapa07:20180717071234j:plain

プログラミング言語って沢山あります。

Java
C#
C++
 PHP
Ruby on Rails
Python
Swift
Javascript

などなど。

恐らくどの言語を学ぶかは近くにいるメンターさんが何をやっているかや、

会社でどの言語をやっているかなど、様々な決め手があるかと思います。

ただ、間違いなく言えるのは、

まずHTMLとCSSは最低限理解しましょうということです。

では、実際にどうやって学ぶか?

私自身人通りの初心者用の勉強サイトなどを使いましたが、

f:id:jajarapa07:20180717073008p:plain たった2日で楽しく身につく HTML/CSS入門教室

を1冊やり遂げることを強くおすすめします。

日本一楽しい、わかりやすい、HTML/CSS入門と自称しているくらいですから、

これは本当に何もわからない人にとってはとっつきやすいです。

そして、多くの人が言うようにまずは自分で手を動かしてみて作る!

ということも学びながら実践できちゃうので、

1冊終わった後、

「俺がウェブサイトを作ったんだ、、、」

みたいな感慨にふけることもでき、モチベーションも上がります。

何より2日で終わるということが良いです。

土日にサクッと終わらせることができるので、

途中で投げ出すという危険もおかしにくいです。

 テキストの後はProgateをやる

さあ、テキストが終わった後は様々なエンジニアに絶賛されているProgateに取り組んでいきましょう。 f:id:jajarapa07:20180718064546j:plain

Progateの説明についてはこの記事がめちゃくちゃ詳しく書いているので参考にしてみてください(笑)

www.sejuku.net

実際Progateはやってみると全く説明が要らないくらい簡単にできちゃいます。

とにかくまずHTMLとCSSのレッスンをやりましょう!

有料版も980円/月と超オトクな自己投資です。

なんでテキスト本の後にProgate?

さて、ここは意外と重要だと思っているので簡単に説明します。

恐らく全くのプログラミング初心者の方が一番始めをProgateからやり始める場合は多いと思います。

これは全く間違えではないし、それはとても意味のあることだとも思います。

ただ、個人的にはまず「たった2日で楽しく身につく HTML/CSS入門教室」などの

初心者用テキスト本をやってからProgateに望むことをおすすめします。

そのほうがよりProgateをやる意味が深まり、理解速度も上がりますので。

なぜはじめにテキスト本をやったほうがいいのか?

正直に言うと、

テキスト本とProgateをやるのはどっちが簡単で楽しいかというと、

圧倒的にProgateのほうが簡単で楽しいです!

では、なぜ最初にテキスト本からやるのか?

先程も言いましたがそれはテキスト本をやってからProgateをやると

復習にもなり、さらには理解も倍速で進むからです。

言うなればテキストで0から10まで経験値を貯めたのです。

0から10までの道はもうすでに水で濡れて湿って柔らかくなっています。

そこでProgateというスコップでざっくざっくと10まで、

経験値を理解に変えていくのです。

これを言うと、「じゃあ逆でも良いんじゃないか?」

と思う人もいると思います。

つまり、Progateをやってテキストをやったほうが良いのじゃないか?と。

確かに逆でも大きく問題はないと思います。

ただ、繰り返しますがテキスト本より圧倒的にProgateのほうが簡単で楽しいです!

なのでProgateやった後にテキスト本をやっていくと、

なんとなく気乗りしない人も出てくるのじゃないかと思います。

もちろん、そんなことないよという人は逆でも問題はないかと思います。

なんでテキスト本とProgate両方やんなきゃいけないの?

例え話を一つします。

あなたは中学生で新しい学校に転校してきました。

そして隣の席の美少女に恋に落ちました。

スラリとした細身で顔が小さく、肌は透き通るような美少女です。

ときおり小さな声で笑うと、とっても可愛らしい笑顔になります。

あなたはその娘のことをもっと知りたいと思います。

つまりはその女の子のことについて勉強をしようと思うわけです。

さて、その娘には仲の良い友達がいます。

あなたはその友達を捕まえて好きな娘のことをたくさん聞いて、

多くの知識を獲得します。

そして別の日、あなたはたまたま授業参観日で訪れている彼女のお母さんと遭遇します。

お母さんは一人です。周りには誰もいません。

あなたはお母さんからもその娘のことを色々聞き出します。

そしてまたあなたはお母さんから新しい知識をGETするのです。

ここで質問です。

友達から得た知識と彼女のお母さんから得た知識は

全く同じものでしょうか?

二人(友達とお母さん)は全く同じ対象について語っています。

でも捉え方は当然違うはずです。

ちょっと例が飛びすぎましたが、同じHTMLとCSSでもそれを説明する人が違えば伝え方も多少なりとも変わってきます。

さらにウェブサイトとテキスト本ならその異なりは大きくなるはずです。

あえて異なる性質のもので勉強することで理解は早まって来るのです。

実際にやってみて実感したので、ぜひ一度トライしてみてください。

とにかく最初は成功体験を

よく最初に学びはじめて、

「こんなにいっぱい暗記できねえよ」 「あ〜駄目だ。昨日やったこともう忘れているし」

に感じてしまいますが、ぶっちゃけて言うと

一度やってことは全然忘れても問題ないです

し、

覚えられなくても全く問題ないです

実際に構文を暗記したりするくらいなら、

その時間を使って手を動かして何かを作ったほうが身になりますし、

それに初心者の方がプログラミングを学ぶときに最も大事なのは

継続

です。

継続するには「自分はこれを作れたんだ」

というどんな小さなものでもいいので成功体験が大事です。

なので、まずはたった2日で楽しく身につく HTML/CSS入門教室ProgateでHTMLとCSSをとっとと終わらせましょう!

エンジニアになるために「独学」がいいのか?

独学でやるのか?

エンジニアになる!と決めた後、当然プログラミングの知識や

インターネットの知識を学んでいくと思います。

しかし、そのときにとっても大事な壁にぶち当たります。

それは、

「独学」でやるかどうか?

です。

f:id:jajarapa07:20180716050930j:plain

これはとっても重要な問いであると同時に、

どのような選択肢をとるかもとても大切だと思います。

恐らく、多くの人はプログラミング全くの初心者で、

果たしてそれがどれくらい難しのか?

どれくらい自分が楽しめるものなのか?

は始める前からわからないのだと思います。

ですから、独学で学ぶべきかオンラインスクールなどに通って学ぶべきか、

これは悩みどころだと思います。 f:id:jajarapa07:20180716050756j:plain

ですが、はっきり言って個人的には

まずは独学でプログラミンを学ぶのが良い

と思います。

独学でプログラミングをやるほうがいい理由

多くの人がエンジニアになると決めたとき、

恐らくほとんどの人が誰かに頼まれたわけではなく、

自分でなることを決めたのだと思います。

つまりは、

エンジニアになりたい理由

エンジニアになることのメリット

も全て自分で考えたものだと思います。

じゃあ実際にその考えが本当に確固たるもので、

絶対に揺るぎないものであるかをテストにかけるのが最初は必要じゃないかと思います。

実際、今はネット上でプロのプログラミング講師に学ぶ方法はいくらでもあります。

でも、その方法のうち本当に効果のあるものはお金がかかりますし、

その方法を取る前にまずは「独学」をして、

自分の気持が本物かどうかをテストするのが良いかなと思います。

そのほうがお金もかかりませんし、

大変な分自分の気持を確かめられもすると思います。

独学である程度できるスキルがないとやっていけない

ここでいうスキルというのは能力のことではなく、

逆境を楽しみ、前に進むことができる能力のことです。 f:id:jajarapa07:20180716051250j:plain

実際に経験0から仕事の場でプログラミングをし始めるとわかるのですが、

もう本当にわからないことだらけです。

これはもうびっくりします(笑)

ですが、もし現場でわからないことに出くわして、

いちいちめげていたら、正直これはやっていけません。

プログラミングは日に日に新しい技術がでてきて、

プロとしてやっていくならもう、毎日勉強をしなければいけないと言っても過言ではありません。

後述しますが、私は毎日朝4時に起きて勉強するというのを行っています。

初心者から始めたので、それでもまだ足りないくらいですが、、、

とくに勉強しはじめの最初は全てわからないことだらけだと思います。

なので、その瞬間、逆境を楽しめる素質が自分にあるのかどうか

それを確かめるためにもまずは独学でやることを強くおすすめします。